勤め先で導入している確定拠出年金の加入者全体の運用利回りを月次でウォッチしています。今回は2025年9月末分です。 利回り10%以上の割合は大幅に増加しました。(22.56%→27.39%) 自民党の総裁選が行われ、高市早苗氏が新総裁に選ばれました。これに伴い日…
勤め先で導入している確定拠出年金の加入者全体の運用利回りを月次でウォッチしています。今回は2025年8月末分です。 利回り10%以上の割合は微増しました。(21.22%→22.56%) 8月は夏季休暇で株取引が一旦落ち着くなんて意味で夏枯れ相場なんて言われたりしま…
我が家のシステムバスはTOTOのサザナなんですが、奮発してお掃除浴槽(浴槽洗浄システム)を導入しています。これ、ボタン一発で浴槽洗浄ができて便利なんですが、思わぬ落とし穴があったので顛末を記録しておきます。 お掃除浴槽に関してはTOTOのページが詳…
勤め先で導入している確定拠出年金の加入者全体の運用利回りを月次でウォッチしています。今回は2025年7月末分です。 利回り10%以上の割合は大幅に増加しました。(15.93%→21.22%) トランプ大統領が発表した相互関税ショックは持ち直し、8月7日に発動されま…
あおぞら銀行BANKは2月と8月の第2金曜日に利息が振り込まれます。今回は1,250円でした。ありがたい。金利は0.5%です。2025年の日銀利上げを踏まえて、4月1日からは0.50%となっています。前回は2月1日改訂の0.35%でした。 https://ssl4.eir-parts.net/doc/830…
勤め先で導入している確定拠出年金の加入者全体の運用利回りを月次でウォッチしています。今回は2025年6月末分です。 利回り10%以上の割合は減少しました。(19.07%→15.93%) トランプ大統領による関税政策は未だ日本も解決を見出せず、8月1日まで発行延期さ…
勤め先で導入している確定拠出年金の加入者全体の運用利回りを月次でウォッチしています。今回は2025年5月末分です。 利回り10%以上の割合が大幅に増加しました。(7.35%→19.07%) トランプ大統領の関税ショックが停止したり中国とバチバチだったりですが、米…
勤め先で導入している確定拠出年金の加入者全体の運用利回りを月次でウォッチしています。今回は2025年4月末分です。 利回り10%以上の割合は先月からさらに減少しています(11.33%→7.35%) 米国の関税政策に対する日米交渉が続いています。赤沢大臣にはいい形…
勤め先で導入している確定拠出年金の加入者全体の運用利回りを月次でウォッチしています。今回は2025年3月末分です。 利回り10%以上の割合は先月からほぼ半減しました(22.01%→11.33%) この記事を書いている時点で、トランプ大統領の関税強化から始まった全…
勤め先で導入している確定拠出年金の加入者全体の運用利回りを月次でウォッチしています。今回は2025年2月末分です。 利回り10%以上の割合は先月から微増です(21.19%→22.01%) この記事を書いている時点で、米国株市場がなかなか荒れています。トランプ大統…
令和6年分の確定申告をやっていきます。事前準備は別の記事にしたので、ぜひご覧ください。 申告準備 収入等入力 控除等入力 その他入力 送信前の確認 送信・印刷 データ保存等 マイナポータルで各種証明書の連携は済んでいる前提で進めていきます。マイナポ…
今年もやってきました。確定申告の季節です。この記事では事前準備をまとめておきます。 なお、今年から確定申告書コーナーがスマートフォンに対応しました。なので今年からはスマートフォン1台で確定申告を完結させていきます。 令和6年分の確定申告はスマ…
勤め先で導入している確定拠出年金の加入者全体の運用利回りを月次でウォッチしています。今回は2025年1月末分です。 利回り10%以上の割合は先月から微減です(23.08%→21.19%) 最近はもっぱら埼玉県八潮市の道路陥没事故が突然のニュースでしたね。被害がか…
あおぞら銀行BANKは2月と8月の第2金曜日に利息が振り込まれます。今回は1,048円でした。ありがたい。金利は0.2%です。1月の日銀利上げを踏まえて、2月1日からは0.35%となっています。 https://www.aozorabank.co.jp/info_article/kojin/202521bankbank.html …
個人向け国債変動10年
勤め先で導入している確定拠出年金の加入者全体の運用利回りを月次でウォッチしています。今回は2024年12月末分です。 利回り10%以上の割合は先月から大幅に増えました(19.41%→23.08%) 1月20日にはトランプ新大統領が誕生しました。強硬な政策も多い中、関…
勤め先で導入している確定拠出年金の加入者全体の運用利回りを月次でウォッチしています。今回は2024年11月末分です。 利回り10%以上の割合は先月から微増ですね(17.38%→19.41%) トランプ次期米国大統領のおかげか、暗号資産の勢いが止まりません。ビットコ…
勤め先で導入している確定拠出年金の加入者全体の運用利回りを月次でウォッチしています。今回は2024年10月末分です。 利回り10%以上の割合は先月からほぼ変わらずです。(17.09%→17.38%) 10月の衆議院選では自民党が大幅に議席を減らし、国民民主党が躍進し…
勤め先で導入している確定拠出年金の加入者全体の運用利回りを月次でウォッチしています。今回は2024年9月末分です。 利回り10%以上の割合が先月から微減です。(18.17%→17.09%) 自民党の総裁選があり、石破さんが次期首相となりました。10月末に衆議院選、1…
勤め先で導入している確定拠出年金の加入者全体の運用利回りを月次でウォッチしています。今回は2024年8月末分です。 利回り10%以上の割合が先月からさらに3ポイント近く下げました。(21.89%→18.17%) 8月5日の株大幅下落からまだ回復しきっていない感じで…
あおぞら銀行BANKは2月と8月の第2金曜日に利息が振り込まれます。今回は714円でした。ありがたい。 摘要がアプリフリカエとなっているのは貯蓄用口座にプールされていた分を普通預金口座に振り替えたからです。貯蓄用のThe Savingsに入れていた分は貯蓄用口…
勤め先で導入している確定拠出年金の加入者全体の運用利回りを月次でウォッチしています。今回は2024年7月末分です。 利回り10%以上の割合が5ポイント近く下げました。(26.45%→21.89%) 7月下旬にかけて円高が進行したので、その影響かもしれません。海外株…
令和6年の6月から定額減税が実施されています。 www.nta.go.jp ちょうど住宅ローン控除の適用が続いておりまして、2023年の所得税が0円だったため定額減税調整給付金の対象になりました。少し得した気分ではありますが、累進課税とはいえ収入が多いほうが税…
勤め先で導入している確定拠出年金の加入者全体の運用利回りを月次でウォッチしています。今回は2024年6月末分です。 利回り10%以上の割合がが少し伸びました。(23.62%→26.45%) 先月の記事で話題に出したNTTドコモは結局そこそこ反発しています。信用買い…
昨今、個人向け国債変動10年の利率が上昇してきています。半年に一度利率の見直しが行われる商品で、購入から1年後に解約が可能になります。解約時には直近2回分の利息相当額(税引き後)を返還しなければなりませんので、ご注意ください。 ところでこの個人…
勤め先で導入している確定拠出年金の加入者全体の運用利回りを月次でウォッチしています。今回は2024年5月末分です。 利回り10%以上の割合は、4月末時点からほぼ変わっていません(23.71%→23.62%) ドル円の傾向は150円台で相変わらずといったところ。最近は…
勤め先で導入している確定拠出年金の加入者全体の運用利回りを月次でウォッチしています。今回は4月末分です。 3月分を確認し忘れてしまったので、2月末分との比較になります。利回り10%以上の割合はヨコヨコといった感じ(22.48%→23.71%) 最近は円安がかな…
物理サーバに対して、KVMコンソールなどを触って操作しているときに、なにか出力結果が長いコマンドなどを実行したらコンソール表示内容が流れて行ってしまった、、、ログ出力も設定していない、、なんてことがありますよね。 大丈夫です。そういうときは[Sh…
OIDとMIBがごっちゃになってよくわからなくなる時ありますよね。ざっくりいうとMIBは項目名のことで、OIDは番号のことです。 例えばOID「1.3.6.1.4.1.11.2.3.1.1.7」に対応するMIBは「computerSystemFreeMemory」になります。 OIDは次のサイトで調べられます…
ランキング参加中テクノロジー WindowsからLinuxサーバ、特にRHEL8にリモートデスクトップできたらなぁと思っている方はこのやり方が手っ取り早いと思います。 接続元(Windows)の設定 VcXsrvをインストール VcXsrv Windows X Server download | SourceForge.…